事業再生というと一発逆転といったサクセスストーリーを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?WEB上でも事業再生コンサルタントを名乗り「会社分割やリスケジュールで再生させることができます!」といったマユツバモノのキャッチフレーズが目につく昨今です。
会社分割、リスケジュール、DES(デット・エクイティ・スワップ)、DDS(デット・デット・スワップ)、リースバックなどなど、再生手法は数多くありますが、これらはあくまでテクニカルなものにすぎず、どのような事案も一つの再生手法それだけで解決できるようなものではありません。
なにより事業を再生させる目的は何でしょうか?
- 経営者のプライド?
- 従業員やその家族の生活のため?
- 破産するのが怖い?
- 子供の将来のため?
私は再生の目的はなんだっていいと思っています。
- 経営者のプライドも大切です。プライドがなければ経営者みたいなハードな仕事はやってられません。
- 従業員やその家族の生活も守らなければなりません。会社とはそれにかかわる人達を幸せにする技術だからです。
- 破産するのは怖いです。私も破産は怖いですし、したくないです。
- 子供の将来は尊いです。親として子供の将来のことを考えるなら事業の再生を考えるのは当然です。
何が言いたいかというと、再生の目的はそれぞれですし、会社の状態もそれぞれですし、目的や状態が違えば、たどる再生手法も異なるということです。
では、事業を再生させるためには何が必要でしょうか?
- 法律や会計の知識?
- 再生を成し遂げるという覚悟?
- 事業に対する想い?
- マーケティング?
- 人脈?
- 経営学?
どれも大切だと思います。
でも、あえて一つをあげるとすれば「意識」ではないでしょうか?
先が見えないというのは怖いです。怖いから判断も誤ります。
先が見えれば準備できます。心も準備が必要です。
先が見えるためには知識が必要です。無知では乗り越えられません。
先が見えるための知識があれば意識も変わります。
私が尊敬する事業再生コンサルタントがいつも言っています。
「知識と意識の両輪」
弊所ではヒト・モノ・カネの再生を経営者様と二人三脚で行っていきます。
事案によって弁護士、司法書士、行政書士、税理士などの各士業や任意売却を専門とする不動産業者、信頼できる有能な事業再生コンサルタント、不動産コンサルタントも紹介させていただくことが可能です。
まずは一人で悩まずにご相談ください。何気ない会話からなにかヒントに繋がるものが見えてくるかもしれません。
大切なのは「知識」と「意識」です。
ご依頼の流れはこちら